新刊書籍『カラス学者の回想録』発売について

2022年5月にカラス学者として著名な松原始先生の新著『カラス学者の回想録』を発売しました。

舞台は京都大学とその所在地・京都市左京区百万遍。当店で出版した『カラスと京都』の姉妹編でもあります。

 

本書は一言でいえば2000年代以降失われつつある学生たちの「場」を描いたものです。

戦前のエリートたちの旧制高校から団塊の世代の学生運動が最高潮に達した1960年代まで、大学には学生文化があり学生たちが集い暮らす学生街が大都市圏に存在し、漫画をはじめとするサブカルチャー文化の揺籃地となっていました。しかしながら、西の百万遍、東の早稲田のような古くからの学生街は2000年代から急速に進行した少子高齢化やコミュニケーションのIT化、都心回帰による土地開発などによって、コミュニティとしての性質を失いつつあります。

著者は現在カラス研究者として知られる松原始博士。生態観察さながらの冷静な視点で、1990年代~2000年代はじめの自由な京大カルチャー、理学部生の学生の生態と学生街としての百万遍の情景を点描したエッセイです。

百万遍の地下のバーで古生物の進化と分裂を夢想していた理学生―
スティーブン・J・グールドの『ワンダフル・ライフ』によって90年代当時の生物界でブームとなったカンブリア紀の爆発進化についての思索も挿入されています。

この本は「ミック(Mick)」「ふぁんてん」「おらんじゅ」「ひらがな館」「北白川バッティングセンター」をはじめとした、学生街としての百万遍を形成していた場所の記録・回想録でもあります。

お取扱店・書誌情報は下記のページをご観ください
https://tabisurumishinten.com/?page_id=5131

本書を手にとっていただいた方にとって、この本が精神的・物理的な「たまり場」への少しばかりのいざないになれば制作者として幸甚に存じます。

e-honさん専売モデルのブックカバーを出しました

出版流通会社トーハンさんが運営するオンライン書店「e-hon」さんで、そこでしか買えない専売モデルのブックカバーを出品しています。3種類あり、表紙裏側(ソデ)のポケット面に「e-hon」マークをスタンプしています。

文庫サイズ※ブックカバー:番線印(書店さんが本を注文するためのハンコ)を押す読書犬タイペイくん】
※ハヤカワ文庫に対応しています。

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244388

新書サイズブックカバー:本を読む読書犬タイペイくん】

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244351

四六判ソフトカバーサイズブックカバー:書棚を整理する読書犬タイペイくん】

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244389

四六判ハードカバーサイズブックカバー:買い物中も読書が止まらない読書犬タイペイくん】

https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244436&Action_id=121&Sza_id=A0

ブックカバーは旅するミシン店の通販部と同様に裏地のセレクトはランダムになります。また手押しプリントはどうしても個体差が出ますので、何卒ご承知おきくださいませ。

e-honさんには当店発刊の書籍も出品しています。

【カラスといっしょ】
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008232008

【カラスと京都】
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008232007

【サルと屋久島】
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244495

【カラスの毎日】
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244590

【カラス学者の回想録】
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000008244390

【旅するミシン店カレンダー】
※e-honの検索窓で「旅するミシン店 カレンダー」と検索してみてください。

e-honさんは書店受け取りをベースとしたオンライン書店システムです。本を受け取る「My書店」を選んでお受け取りができます。手数料は無料、My書店で現金や図書カードでの決済も可能です。

旅するミシン店の製品をご覧いただく時は、トップページの検索窓で「旅するミシン店」とご検索ください。

在庫があれば注文から1~2日程度で到着します。My書店さんの売上にもなりますので、ぜひMy書店さんでのお受け取りをご利用ください。

『どうぶつたちの給食時間』の中国語版(繁体字)が台湾で出版(2020年2月)

当店が2017年に出版した『どうぶつたちの給食時間』の中国語版(繁体字)「動物園的放飯時間」が2020年2月に台湾、香港、マカオで出版されました。ななせ店長がイラストを描き、元千葉市動物公園の並木美砂子博士(帝京科学大学教授)が動物園における動物の福祉や健康生活について書いた本を、京大出身のサイエンス系の作家として知られる張東君さんが翻訳しています。

中国語(繫体字)タイトル:動物園的放飯時間
訳者:張東君
著者:並木美砂子
絵:植木七瀨(植木ななせ)
出版社:麥浩斯出版股份有限公司(城邦媒體控股集團)
ISBN:9789864085668
ページ数:232

台灣麥浩斯《動物園的放飯時間》出版了。這本書是我們的《どうぶつたちの給食時間》中文譯本。您可以在台灣,香港和澳門購買。

Our book about the animal welfare studies has published in Taiwan, Hong Kong and Macaw by Chinese Translation in February of 2020.
http://www.cite.com.tw/book?id=83253