旅するミシン店 谷中のお店が開店10周年を迎えました。(2022年12月15日)

おかげさまで10周年!といえることができたことに深く感謝いたします。いつもありがとうございます。

最初は兼業しながら、営業日を少なく、営業時間を短くで始めた店でした。今でも制作との兼ね合いもあり、営業日は短いままですが、店で過ごす時間は大変充実したものになっています。
これからもちょっと変わった、なんとなく非日常な店にしていきたいです。

ところで、当店の開店以来の人気キャラクターのリヴァプール四兄弟ですが、10周年記念で新作を描きました。二足歩行する動物たちの日常生活、ちょっとした仕草、それを絵にするのは楽しいです。これからもそんな動物たちの絵を描いていこうと思います。

本を持って、その本にブックカバーをかけて…みなさんのちょっとした旅のお手伝いをしていけるよう健康で仕事が続けられることが最大の目標です。今後とも旅するミシン店をよろしくお願いいたします。

10周年を迎えられたことに改めて感謝を込めて。
ありがとうございます。

2022年12月15日
植木ななせ

・・・

旅するミシン店のはじまりは、店長の植木ななせが2003年8月の東京・板橋区立美術館での「イラストフリマ」に布のブックカバー・バッグやポストカードを出展した時にさかのぼります。

2012年12月15日に東京都台東区谷中に店舗を開店、本日2022年12月15日におかげ様で開店10周年を迎えることができました。写真は本日2022年12月15日の谷中店舗です。2012年の谷中店舗開店当初の様子は5周年の記事をご覧ください。

製品をご愛顧いただくお客様、お取引先各位、大家さん、谷中店舗近隣の皆様、応援していただいた方に深く感謝申し上げます。

今後も植木ななせの「旅のお供になるものをつくりたい」「日常を描きたい(それは誰かにとっての非日常)」「誰でも気兼ねなく買い物ができるものづくりをしたい」という気持ちをかたちにしていきたいと思っています。(管理人・安武輝昭)

2021カレンダー、祝日移動へのご対応をお願いします

2021 旅するミシン店カレンダー」をご愛顧いただきありがとうございます。

2021年7月、8月、10月は祝日が移動します。2020年11月27日に成立した「令和三年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法(第32条)」に基づき、

【海の日】7月19日(月)→ 7月22日(木)

【スポーツの日】10月11日(月)→ 7月23日(金)

【山の日】8月11日(水)→ 8月8日(日)/8月9日(月)振替休日

となります。

(参考URL:国立天文台の告知)https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2021_3.html

祝日の移動は2020年11月27日に決定されたもので、当店のカレンダーは法律改正前の祝日を印刷しております。
お客様におかれましては下記の写真のように、祝日移動をマークし直すなど、祝日移動のお間違いのないよう、ご対策をお願い申し上げます。

 

【谷中日記】江戸時代からの建物を持つすぺーす小倉屋さんが営業終了。

旅するミシン店も面してる初音の道 (朝倉彫塑館通り)で、最も古い建物であるすぺーす小倉屋さんが昨年末でクローズされました。

小倉屋さんの2階建店舗建物は江戸時代末期(1830年)から存続する建物で、国の登録有形文化財でもあります。3階建の蔵は大正時代のもので、こちらも登録有形文化財です。

オーナーさんの熱意で27年間ギャラリーとして存続していました。当初から昨年末のクローズを予定されていたとのことですが、コロナ禍の中での終幕となって残念です。

建物が取り壊されるとは今のところきいていません。建物の存続を願うとともに、建物の保存を続けてきたオーナーさんに感謝です。

※2023年3月26日追記:2020年~21年、スペース小倉屋の敷地はオープンハウスのグループ会社が取得後、台東区に売却されているため建物は保存される見込みです。

The gallery “Space Oguruya” that have the oldest wooden house among the Hatsune-no-Michi street was closed on the end of 2020. This house was build in 1830.